2025年9月10日の発表から満を持して、9月12日21時の予約争奪戦はいかがだったでしょうか?
筆者はこの度運良く予約購入がかなったので、9月19日にiPhone17(無印)が届く予定です。
私はこれまでiPhone13を4年間使ってきましたが、現在まで大きな不満は特にありませんでした。
それでも「新しいものを試したい好奇心」、そして「ある理由」からついに乗り換えを決断しました。
この記事では、iPhone13とiPhone17の違いや、Proではなく無印を選んだ理由を整理しつつ、どんな人におすすめかをまとめます。
iiPhone13→iPhone17の違いを比較
項目 | iPhone 13 | iPhone 17(無印) |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ/60Hz | 6.3インチ/120Hz ProMotion+常時表示 |
輝度 | 最大1200ニト(HDR) | 最大3000ニト(屋外)/Ceramic Shield 2 |
チップ | A15 Bionic | A19(CPU1.5倍/GPU2倍超) |
バッテリー | ビデオ再生 最大19時間 | ビデオ再生 最大30時間 |
背面カメラ | 12MP広角+超広角 | 48MP広角+超広角(Dual Fusion) |
フロントカメラ | 12MP | 18MP センターフレーム対応 |
ストレージ | 128GB〜 | 256GB〜(512GBも選択可) |
通信 | 物理SIM+eSIM/Wi-Fi 6 | eSIM専用(日本)/Wi-Fi 7/Bluetooth 6 |
価格(Apple公式) | 当時98,800円〜 | 129,800円(256GB)〜 |
13ユーザーから見ても、画面の滑らかさ・カメラ画質・バッテリー持ちは大きな進化点です。
iPhone17無印を選んだ理由|Proではなく無印にしたワケ
1. 新しいものを試したい好奇心
2025年9月現在、結論からいうと13に不満はありません。
Instagramもほどほど、映え写真にこだわるタイプでもなく、256GBストレージの半分は余らせている状態です。YouTubeやゲームも快適に動き、原神のような重たいタイトルでも問題なし。
それでも新しいもの好きとしては、AI機能「Apple Intelligence」を搭載したiPhoneには強く惹かれていました。
13の購入から4年経った節目もあり、「そろそろ替えてもいいか」という気持ちが決定打に。
Apple Intelligenceとは
iOS 18世代から提供が始まった、Apple独自の生成AI機能群です。
iPhone 15 Pro/15 Pro Maxと、iPhone 16以降(=iPhone 17含む)が対応します。
文章の要約やメールの整理、写真の不要物消去(Clean Up)、GenmojiやImage Playgroundによる画像生成、進化したSiriなど、日常の作業を自動化・効率化されます。
iPhone 13や14は非対応のため、iPhone 17への乗り換えで初めて体験できる差分となります。
2. 同僚に16 Proを自慢され続けた反動
去年発売されたiPhone16 Proを購入した同僚から、ことあるごとにカメラ性能を自慢され続けました。
「10倍望遠? そんなに欲しいなら一眼レフでも買え!」と、ニコニコ相槌を打ちながら内心毒づいたものです。
とはいえ、最新モデルを見せつけられると揺らぐのも人情ですよね…。
3. 性能は16 Proに近く、価格は抑えめ
iPhone17無印はProMotion、48MPカメラ、新チップなどを搭載しながら、性能面で16Proとの差が小さいモデルです。
それでいて価格は129,800円〜と、手の届きやすい水準。
重量やサイズ感も日常使いにちょうど良く、「必要十分な性能を、無理のない価格で」という判断ができました。
iPhone17がおすすめな人/iPhone13でも十分な人
結局、iPhone13ユーザーは買い換えた方がいいのか?
参考までに、パッと見て判断しやすい指標をリストにまとめました。
iPhone17を選ぶと良い人
- 動画やゲームをよく楽しむ(120Hz ProMotionで快適)
- 暗所や旅行先で写真を撮ることが多い(48MP広角+超広角が活躍)
- 長時間のバッテリー持ちを重視する
- 最新のiOS・AI機能を長く使いたい
iPhone13を続投でも十分な人
- 画面の滑らかさや高輝度にこだわらない
- 写真・動画の品質に不満がない
- 物理SIMを使い続けたい(17は日本ではeSIM専用)
- バッテリーがまだ元気で不便を感じていない
iPhone17購入情報(日本)
予約開始:2025年9月12日(金)21:00〜
発売日:2025年9月19日(金)
価格:256GB 129,800円〜/512GB 164,800円
カラー:ブラック/ホワイト/ラベンダー/ミストブルー/セージ
通信:eSIM専用(日本)
iPhone17購入ページ(Apple公式サイト)はこちら
まとめ
iPhone13でも「不満はない」と思っていましたが、
- 新しい機能を試したい気持ち
- 16 Proに見劣りしない進化
- 無理のない価格設定
これらが重なり、iPhone17(無印)への乗り換えを決断しました。
結局のところ、13ユーザーにとってiPhone17は「必須ではないが、確実に日常の快適さを底上げする存在」です。
日々の使い方や予算に応じて、乗り換える価値があるか判断すると良いでしょう。
実機は9月19日に到着予定。使用感やカメラの仕上がりは、追記レビューで改めて詳しくお伝えします!
コメント